![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城 > 城 |
||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||
JR東北本線、安土駅北東1kmくらい。 安土山。
僕が初めて行ったのは8年くらい前、会社を辞めて半年以上経ったとき 西日本を車でぐるっと回った旅行の時でした。 歴史好きとしては是非と見入ってみたい場所の一つでした。 石垣などがしっかりとしかも大規模に残っているのを見た時は感動したものです。 さすが天下人の城は規模が違うと。
最初の大手道を上ると左手に伝羽柴邸跡、右に前田邸跡がありそこから一直線に 大手道がのびています。 (下の写真は全部奈良旅行の帰りに寄った2度目の時です。 1回目はいっぱい撮ったのに銀塩でとったのでまだスキャンしてないんです。)
↓伝羽柴邸跡 正直、こんなに遺跡としてしっかり残っているとは思いませんでした。 まあ、天守は燃えても石垣は燃えないんでしょうね。 いちいち驚いていたのを覚えてます。 天守跡までかなり石段が続き、ホント天下人の城というのを実感できます。 巨大です。 天守跡まで上ったとき、ああ、入り口に会った羽柴邸から かなり距離あるよなあとしみじみ思いました。 秀吉が中国征伐から抜けて安土城に伺候した際、 信長への土産を用意しており、 先頭が天守の入り口に入っているのに最後尾はまだ羽柴邸の中という逸話を思い出し、 もしホントの話ならそれはすごい土産物の数だろうなと 変に感心してしまったことも思い出されますね。
正直、こんなに遺跡としてしっかり残っているとは思いませんでした。 まあ、天守は燃えても石垣は燃えないんでしょうね。 いちいち驚いていたのを覚えてます。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
© 2004 kanetou All rights Reserved. ( toriite@kanetou.com )
|
||
![]() |
![]() |
![]() |